運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

先ほど、サラリーマンであっても主婦であっても学生であってもというお話をしましたけれども、例えばサラリーマンであれば、メールチェックに時間が掛かっているのかプレゼンの資料作りに時間が掛かっているのか、それともそもそも仕事の受注件数がもう自分の限界を上回っているのかということを考えると思います。主婦であれば、掃除、料理、洗濯、いろいろあるかと思います。

梅村みずほ

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

今後の障害者雇用行政を推進する上で、是非こうした実態が十分に分かる資料作りをお願いしたいと思っております。  最後に、雇用と自営に重なる部分ではございますが、私たちの障害者のほとんどははり、きゅう、マッサージという職業に従事しております。この分野で保険取扱いが今拡大しようとしているわけですが、その場合に、晴眼者に比べると事務取扱で非常に不利な状況に置かれます。

竹下義樹

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

また、模造品の問題、それから特許有効期限問題等もまだなかなか調整取れていないという現状にありますけど、その辺を早急に、特許有効期限、それからまたレギュレーションを、法整備を各国統一されたものにしていただかなければ、いろんな国のそれぞれのレギュレーションのための資料作りをやっていく、そのためにはまた莫大な費用が掛かってくると。

小砂憲一

2015-08-04 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

それというのも、事前に、総理に対する見直しの案について、これは私自身が判断で行ったものでありますが、その内容に資するいろんな資料については、スポーツ・青少年局長を始めいろんな関係者から作ってもらっていたことは事実でありますけれども、作るときの指示として、もう現行案を見直すんだ、そのための資料作りだというような説明は全くしないで指示をしておりました。  

下村博文

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

火山を例に取りますと、気象庁では、火山活動に変化があった場合、噴火警報臨時解説情報を発表しますけれども、この際、報道機関に対しては、臨時の会見を行うとともに、警報内容や警戒が必要な範囲などを正確に御理解いただけるよう丁寧な説明や分かりやすい提供資料作りに心掛けております。  

西出則武

2015-05-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第9号

それから、経済団体でいきますと経団連等経済団体、それから中小企業で申しますと商工会議所等中小企業団体との連携したような資料作りでございますとかあるいは説明会、これらをやっているところでございます。さらに零細な方につきましては、税理士それから社労士等連携も必要となってまいると思っておりまして、これらにつきましても現在連携を図っているところでございます。  

向井治紀

2012-03-27 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

ということでございますけれども、これ、ここの注の3に書いてございますように、この執行額の中の執行ということのちょっと定義、新たにいたしまして、これはどちらかというと簡便なといいますか、通常、公共事業だと三、四か月に一回、執行率というような形あるいは発注率という形で詳細なデータを基にどんどんまとめていくところがございますけれども、今回、大震災で本当に大幅な人員減の中でさらにいろんな復興事業を、今だと復興交付金のための資料作り

末松義規

2009-07-09 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第25号

こんないいかげんな資料作り、いいかげんな資料作り、意図的な資料作りを許すわけにはまいりません。そして、皆さんは、あの二頭の問題もありますが、今日はもう時間だと思いますから次にまた触れますが、二頭についても、あれは二頭なのか四頭なのかと、その可能性さえも否定をしておる。可能性を否定するというのはアセスの精神に反するということなんですよ。  以上です。終わります。

山内徳信

2004-01-15 第158回国会 参議院 財政金融委員会 閉会後第2号

こういうような状況の下、十二月の二十六日まで、前日まで千二百八億でいくんだという資料要求を駐在している監査法人から要求を受けて、前日までこの方向で走るんだと、この計数で計上するんだということを聞かされて、それでその資料作りに前日までやっていたわけでございます。これが突然、一日たって全額否認ということになったのはどういう理由かは私には分かりません。  

日向野善明

  • 1